〇健康・美容成分として注目されるブロッコリースプラウト抽出物を配合
■配糖体とアグリコンの違い
イソフラボンには「配糖体」と「アグリコン」という2つの形態があり、大豆など自然の食品では“糖”が結合した配糖体で存在しています。体内に入ると、腸内細菌の働きで“糖”が切り離されてアグリコンとなり吸収されます。重量を比較すると、配糖体は糖がついている分だけ重く、配糖体1.6mgはアグリコン1mgに相当します。
アグリコンは腸で吸収される形であるため利用効率に優れているとの説もありますが、配糖体でもアグリコンでも変わらない、あるいは配糖体の方が優れているとする報告もあります(Am J Clin Nutr.,77(6),1459-65(2003)など)。 自然の食品に存在する形で体に入れ、その利用は体の恒常性に任せることが良いとの考えから、配糖体を配合しています。
1日に摂りたい目安の量
イソフラボン配糖体:90~180mg
イソフラボンX:2~4粒
※栄養素の必要量には個人差があります。
イソフラボンX 1粒(大豆イソフラボン60mg)=納豆1.3パック(1パック40g)
エネルギー:1.365kcal
たんぱく質:0.014g
脂質:0.013g
炭水化物:0.30g
食塩相当量:0.0004g
大豆イソフラボン:60mg
-総イソフラボン配糖体:45mg
ブロッコリースプラウト抽出物:150mg
-スルフォラファン:3mg
■アレルギー物質:大豆
□グルテン不使用
□砂糖不使用
□カゼイン不使用
□イースト不使用